杉原神社

横倉山修験の中ノ宮として創建され、社は金峯山[きんぷせん]三所蔵王権現と称されていたが、明治4年(1871)杉原神社と改称された。本殿は明治8年(1875年)改築、本殿周囲の彫刻は門井宗吉作。
横倉山修験の中ノ宮として創建され、社は金峯山[きんぷせん]三所蔵王権現と称されていたが、明治4年(1871)杉原神社と改称された。本殿は明治8年(1875年)改築、本殿周囲の彫刻は門井宗吉作。
名称
杉原神社
(すぎはらじんじゃ)
所在地
高岡郡越知町横倉
お問い合わせ
横倉山自然の森博物館、越知町企画課
電話:0889-26-1060/0889-26-1164
ファックス:0889-26-0620/0889-26-1168
メール:[email protected]/[email protected]
ホームページ
http://www.town.ochi.kochi.jp/

アクセス

所在地
高岡郡越知町横倉
駐車場
無料
普通車70台
交通アクセス
車:高知市内中心部から、国道33号経由、車で約1時間 第3駐車場から徒歩約15分
最終更新日 2016年04月18日
OSZAR »